PR

【札幌ドーム】アリーナ席の入場ゲートは?キャパ・座席の見え方・周辺情報まとめ

推し活
記事内に広告が含まれています。

札幌ドーム(現:大和ハウス プレミストドーム)ってキャパどれくらい?」

「アリーナ席はどのゲート?」

ライブの動線を把握しておきたい人に向けて、札幌ドーム(現:大和ハウス プレミストドーム)のアリーナのゲート傾向・アクセス・周辺情報を紹介します!

遠征初心者でも安心してライブに集中できるよう、必要な情報だけをギュッと整理しました◎
参考にしていただけたら幸いです!

大和ハウスプレミストドームの基本情報

大和ハウスプレミストドーム(旧:札幌ドーム)は、北海道札幌市豊平区の羊ケ丘に位置する日本最北の全天候型ドームスタジアムです。

  • 住所
    北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
  • 収容人数
    ライブ時 約53,000人
    (可動席やステージ構成により変動)
  • 構造
    <ドーム型の屋内スタジアム>
    アリーナ席
    スタンド席
    スイートシート
  • 最寄駅
    「福住駅」
    3番出口 徒歩約10分
    (地下鉄東豊線)

車で行くなら、駐車場は予約しておくのが安心!

大和ハウスプレミストドーム周辺は、イベント当日になると駐車場がすぐ満車になることも。

「会場に着いたのに停める場所がない…」なんて状況は避けたいですよね。

そんなとき便利なのが、駐車場の事前予約サービス!
個人宅や店舗の空きスペースを借りられるので、コインパーキングが少ないエリアでも安心して駐車できます。当日の混雑も避けやすくなるのが嬉しいポイントです。

事前予約のメリット

  • 会場周辺で駐車場を探すストレスなし
  • 料金が事前に分かるので、予算管理がラク
  • 荷物の積み下ろしがスムーズで移動も楽
  • 早めに現地入りできて、開演前の余裕が持てる

車での遠征でも、事前に駐車場を確保しておけば快適にライブを楽しめます。

\ドーム周辺の駐車場を予約/

【akippa(あきっぱ!)】

パーキング予約なら特P(とくぴー)

ゲートと座席エリア

ゲートは東西南北の4つに分かれていますが、主に使用されるのは「北ゲート」「南ゲート」です。

引用:https://www.sapporo-dome.co.jp/

アリーナ席は何ゲートから入る?

どのゲートからでもさまざまな座席の可能性があるため、「このゲート=この席」とは一概に言えません。ステージ構成やイベントごとの設営によって配置が変わることも多く、座席の位置を事前に予測するのは難しいとされています。

ゲート座席構成
北・南ゲートアリーナ席
北・南ゲートスタンド席
(上段・下段)
西ゲートスイートシート

※座席の配置はイベントごとに変更されるため、あくまで参考程度にご覧ください。

スイートシートとは?

西ゲートの場合、スイートシートの案内の可能性が高いようです。
スイートシートとは、上層階(最上部付近)に位置するラグジュアリーな個室観覧席です。東京ドームの「バルコニー席」や京セラドームの「ビスタ席(ビスタルーム)」にあたる位置づけで、野球などスポーツ観戦ではVIP席として使われますが、ライブの際はステージからの距離があるため「天井席」といった印象になる場合もあります。

各座席からの見え方の違い

アリーナ席からの見え方

アリーナ席はステージに最も近くなるチャンスがあるエリアです!

ステージに近いという利点がある反面、平坦なフロアに仮設イスを並べる形式のため、前の人の身長や双眼鏡の有無で見え方が大きく変わります。

  • 前方ブロック(A~C列など)
    ステージにかなり近く、肉眼で表情まで見える可能性も。ただし視界が狭くなりがち。
  • 中央ブロック(D~F列など)
    ステージとの距離感と全体の演出のバランスが良く、見やすいゾーン。
  • 後方ブロック(G列以降)
    ステージからの距離があり、双眼鏡があると安心。モニター視聴メインになることも。
    ※ライブによってはセンターステージや花道・バックステージが設置されるため、後方でも「神席」になるケースもあります!

    ※アーティストやライブ演出によってステージや花道の位置・形が変わるため、座席の配置も毎回異なります。
    あくまでも目安としてご確認ください!

アリーナ席からの見え方

スタンド席からの見え方

スイートシートからの見え方

ライブ時の写真がなかったため、スポーツ観戦時の画像を掲載しています。ステージとの距離感のイメージとして参考にしていただければ幸いです。

双眼鏡があると楽しさ倍増!

広大な札幌ドームでは、ステージから距離のある席だと「細かい表情やダンスが見えにくい…」と感じることも。

そんな時に頼りになるのが双眼鏡です。

  • ステージの端から端までの動きや演出を見逃さない
  • ペンライトや照明の細かい演出まで楽しめる
  • モニター映像だけに頼らず、自分の目で迫力を実感
  • 周囲の盛り上がりやファンの反応も観察できる

選ぶときのチェックポイント

  • 手ブレ補正付き防振機能付きは揺れにも強い
  • 倍率は8~12倍前後がちょうどよく見やすい
  • 持ちやすく軽量なものなら長時間の使用も快適

\ライブ参戦者に人気の双眼鏡はこちら/
➡ 送料無料多数! 楽天市場 で探す
➡ ポイントも貯まる【Yahoo!ショッピング】

購入前に試すならレンタルもおすすめ

高性能な防振双眼鏡は便利ですが、ちょっと値が張ります。
「1回だけの使用かも…」「買うのは迷う」という方にはレンタルが便利です。

  • 高機能モデルをお試し価格で使える
  • 宿泊先に配送、返却も簡単
  • 気に入ればそのまま購入も可能

\レンタルはこちらからチェック/
ゲオあれこれレンタル/注文〜返却まで初心者もカンタン
ライブに活躍する防振双眼鏡レンタル「レンティオ」
レンタルサービス「モノカリ」

チケットをまだ持っていない人へ

「行きたいけどチケットが取れなかった…」

「やっぱり良席で見たい!」

そんなときは 【チケットジャム】 が便利です。
チケットを「売りたい人」と「買いたい人」を繋ぐチケットフリマサービスです。

  • 会員登録無料で気軽に確認
  • 値下げ通知やリクエスト機能で欲しいチケットを見逃さない
  • 代金は取引が完了するまで安全にチケジャムが一時預かり
  • サポートは24時間対応で初心者でも安心

\今すぐチェック/

大和ハウスプレミストドーム周辺情報もチェック!

ライブ遠征やイベントで札幌に来たら、ドーム観戦以外にもぜひ楽しんでほしいのが「周辺観光」

大和ハウスプレミストドームから徒歩または電車でアクセスしやすい観光スポットやグルメ情報を紹介しているので是非参考にしてみてください!

まとめ

大和ハウスプレミストドームは他のドームに比べて入場ゲートが少ないため、どのゲートからもアリーナ席の出入りがあります。チケットに記載されているゲート番号は必ず確認して、混雑時でもスムーズに移動できるよう準備しておきましょう。

ポイント内容
入場ゲート南北ゲート中心で数が少ないため、どのゲートからもアリーナ席が出入り。チケットで確認必須。
座席の見え方スタンド席は見やすいが、アリーナ席は演出やブロックによって見え方が変わる。
周辺環境福住駅周辺に飲食店やコンビニあり。
遠征ついでに札幌市内観光も楽しもう。

大和ハウスプレミストドームでのライブ、最高の思い出にしてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!