
IELTSスピーキングPart2は「1分で準備・2分でスピーチ」という形式で、与えられたトピックについて1人で話す力を試されます。
内容だけでなく、構成力・語彙力・流暢さ・一貫性が評価されるため、テンプレートを使って「流れを固定」しておくのが高得点への近道です。
Part2の基本構成
まずは全トピックに共通する「話す型」を押さえましょう。
- Introduction(導入)
トピックの概要を簡潔に説明 - Details & Experience
(詳細・体験談)
背景やエピソードを具体的に - My Opinion & Feelings
(意見・感想)
自分の考えや感情を述べる - Conclusion(まとめ)
学んだこと・今後の展望で締める
この4ステップを意識すれば、どのトピックにも応用できます。
IELTSスピーキングPart2 テーマ例
Describe a person who inspires you.
You should say:
- Who the person is
- How you know him/her
- What qualities this person has
- And explain why you find him/her inspiring
【Sample Answer|模範回答】
① Introduction(導入)
A person who truly inspires me is my grandmother. She’s over 80 years old now, but she still lives an active and independent life. I’ve known her since I was born, and she has always been a great role model for me.
(私に本当に刺激を与えてくれる人は祖母です。80歳を超えていますが、今でもとてもアクティブで自立した生活を送っています。生まれたときからずっと彼女を見てきましたが、いつも私にとってお手本のような存在です。)
② Details & Experience (詳細・体験談)
She raised three children during difficult times when resources were limited, yet she never complained. She often told me stories about her struggles and how she managed to stay positive no matter what happened.
(祖母は生活が厳しい時代に3人の子どもを育てましたが、決して愚痴を言いませんでした。どんな状況でも前向きに生きる方法を、よく話してくれました。)
③ Opinion & Feelings(意見・感想)
What I admire most about her is her positive mindset and resilience. Even when she faced health problems, she remained cheerful and encouraged everyone around her. Whenever I feel down, I remember her words and remind myself to keep going.
(彼女の最も尊敬している点は、「前向きな考え方」と「忍耐強さ」です。体調を崩したときも明るく、周囲を励ましていました。私が落ち込んだときには、祖母の言葉を思い出し、自分を奮い立たせます。)
④ Conclusion(まとめ)
I find her inspiring because she shows that real strength comes from kindness and perseverance. Thanks to her, I’ve learned that having a positive attitude can make life more meaningful at any age.
(祖母が私にとって刺激的な存在なのは、「本当の強さは優しさと忍耐から生まれる」と教えてくれたからです。前向きな姿勢を持つことで、どんな年齢でも人生をより豊かにできることを学びました。)
構成テンプレ (汎用フォーマット)
IELTSスピーキングPart2では「話の流れ」を明確にすることが最重要です。
どんなテーマでも使える「万能スピーチテンプレート」を覚えておくと、本番で焦らずに話を組み立てられます。
① Introduction(導入)
A person/thing/place that inspires me is [トピック名].
It’s special to me because [理由].
➡ 冒頭で「何の話をするのか」「なぜ選んだのか」をはっきり述べると、聞き手が理解しやすくなります。
例:
A person who inspires me is my grandmother. She’s special to me because she has always been strong and optimistic.
(私に刺激を与えてくれる人は祖母です。どんなときも強く前向きでいてくれるので、私にとって特別な存在です。)
② Details(詳細・体験談)
I first met/experienced/visited it when [時期].
[具体的なエピソード1〜2文].
➡ IELTSでは「リアリティのある描写」が高得点のポイント。
時期・状況・出来事を自然に入れることで、2分の流れを作りやすくなります。
例:
I first spent time with her when I was a child. She used to take care of me after school and tell me inspiring stories about her life.
(子どものころ、放課後によく祖母と一緒に過ごしました。彼女はいつも人生の経験を話してくれて、私に勇気を与えてくれました。)
③ Opinion(感想・気づき)
What I like/admire most about it is [特徴].
It taught me that [学んだこと・気づき].
➡「自分の意見+理由」がIELTSスピーキングのコア評価部分。
「because」や「which is why」を活用して、自然に理由をつなげましょう。
例:
What I admire most about her is her positive attitude. She taught me that staying optimistic can change the way you handle challenges.
(彼女の最も尊敬している点は前向きな姿勢です。前向きでいることで、困難への向き合い方が変わると教えてくれました。)
④ Conclusion(まとめ・展望)
It will always remain in my memory because [理由].
I hope to [今後の展望].
➡ 最後は「この経験から何を感じたか」「今後どうしたいか」で締めると、自然で印象的なエンディングに。
例:
It will always remain in my memory because she shaped who I am today. I hope to be as strong and kind as she is in the future.
(彼女は今の私を形作った人なので、いつまでも忘れられません。将来は彼女のように強く優しい人になりたいです。)
テンプレートを使うメリット
- 「Introduction→Details→Opinion→Conclusion」の4ステップを暗記すれば、どんなテーマ(人・場所・出来事・物)にも応用できる
- 実際に2分間話す練習をすると、構成/文法の両方を自然に身につけられる
- 構成が固定されることで、頭の中が整理されやすい
- 考える時間を減らし、「話すこと」に集中できる
- 各パートで2〜3文話すだけで、自然と2分間のスピーチが完成
時間配分の目安
準備の1分間で「文章」ではなくキーワードだけを書き出します。
話す順番を「人物紹介→エピソード→尊敬点→理由」に固定しておくと安心です。
例:grandmother / strong / positive / supported family / taught me never give up
このように「誰」「エピソード」「感想」「学び」だけ書いておくと、スピーチの流れをスムーズに再現できます。
| 時間 | 内容 | ポイント |
|---|---|---|
| 0〜30秒 | 誰の話か+概要 | 「A person who inspires me is…」で始める |
| 30〜90秒 | 具体的なエピソード | 1つに絞って詳細に話す |
| 90〜120秒 | 感想+理由+結論 | 「She taught me that…」で締めると自然 |
よく出るPart2トピック例
これらを一通り練習しておくと、試験本番で似たテーマが出ても焦りません。
自己紹介・家族・友達
住んでいる場所・交通
学校・仕事・教育
趣味・エンタメ・アート
フード・料理
旅行・交通
健康・スポーツ
環境・自然
動物・ペット
メディア・コミュニケーション
お金・買い物
☐ something you bought recently
☐ a useful gift you received
☐ a shop you often go to
☐ a product you want to buy
☐ a time you spent money on something important
科学・テクノロジー
宇宙・未来・科学
効果的な練習法
オンライン英会話で「話す量」と「質」を両立
IELTSスピーキング対策で伸び悩む最大の原因は、「実際に話す時間の不足」です。
英単語やフレーズを覚えるだけでは、試験本番のようなスピードで話せるようにはなりません。
そこでおすすめなのがオンライン英会話
講師と1対1で英語を話す練習を重ねることで、発話の瞬発力・表現の自然さ・発音の癖を効果的に改善できます。
本番形式で練習をしたい人におすすめ

- 1レッスン25分で集中学習
- 試験時間を計りながら模擬テスト形式で実践練習
- 講師がその場でフィードバック&改善提案
- IELTS特化教材も豊富で、短期間でも効果的
\まずは無料トライアルで実践体験!/
とにかく話す回数を増やしたい人におすすめ
- レッスン回数が無制限!
空き時間に何度でも話せるから、1日5回でもOK。 - 講師の国籍が幅広く、英語アクセントにも強くなる
- スピーキング対策コースも充実しており、IELTS受験者にも人気
「英語を話すこと自体に慣れたい」「とにかく練習量を増やしたい」タイプの方に最適です。
\公式サイトはこちらから/
出題トピックをリスト化して対策
IELTSスピーキングでは、「趣味」「旅行」「教育」「環境」など、似たテーマが繰り返し登場します。
事前に自分が話しやすいトピックを整理し、回答の型や語彙を準備しておくのがコツです。
IELTSおすすめ教材
どちらもトピック別に使える語彙・表現がまとまっており、模範回答の作成や暗記に最適です。
「実践IELTS英単語3500」
「スピーキング攻略 IELTS英単語」
中古品でもOK派なら、メルカリで探すのもおすすめ!多少の書き込みがある場合もありますが、安く入手できることがあります。
\IELTS特化教材を探す/
録音&自己チェックで仕上げる
練習後は、自分のスピーキングを録音して聞き返す習慣をつけましょう。
聞き返すことで、次のような改善点にすぐ気づけます。
- 単語の繰り返しが多い
- つなぎ表現(for example, actually, in my opinion)が少ない
- 文が短く途切れている
客観的に自分を分析できるようになると、短期間でも表現の幅が広がり自然な英語力が身につきます。
まとめ
IELTSスピーキングPart2は、「即興スピーチ力」を問うセクションです。
短時間で構成を考え、感情をこめて話す練習を繰り返すことで安定して高スコアを狙えます。
自分のストーリーを英語で自然に語れるよう、今日から練習を始めましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【関連リンク】
・スパトレ(SPTR)
・ネイティブキャンプ
・メルカリ
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
【関連記事】
・IELTS スピーキング パート1|頻出質問と回答テンプレ50選
・IELTSスピーキング採点基準|スコアを伸ばす4つの評価ポイントを解説
・IELTS・留学対策にも◎!イギリス英語を楽しみながら学べるドラマ5選




コメント