PR

【味の素スタジアム】キャパ・ゲート情報・座席の見え方・アクセスまとめ

推し活
記事内に広告が含まれています。
引用:https://www.ajinomotostadium.com/

コンサートやイベントで人気の会場「味の素スタジアム」

「どのゲートに並べばいいかわからない…」

「アリーナ後方って見える?」

そんな不安をまとめて解決!

味の素スタジアムのキャパ感、座席視界の目安、ゲート情報さらにアクセスまで現地対策ガイドとして初めてでも迷わないためのポイントをまとめました。

味の素スタジアムの基本情報

味の素スタジアムは東京都調布市に位置する大規模スタジアムでサッカーやラグビーの公式戦、さらにコンサートやフェスなど幅広いイベントに利用されています。

  • 住所
    東京都調布市西町376-3
  • 収容人数
    ライブ時 約50,000人
    (可動席やステージ構成により変動)
  • 構造
    アリーナ席
    スタンド席
    (上層席・下層席)
  • 最寄駅
    「飛田給駅」徒歩約5分
    (京王線)
    「多磨駅」徒歩約20分
    (西武多摩川線)

ゲートと座席エリア

味の素スタジアムの入場ゲートと座席エリアは、イベント内容に応じて変わります。

アリーナ席、スタンド席、それぞれの動線が異なるため、当日は必ずチケット記載のゲート番号を確認してください

ゲート情報

引用:https://www.ajinomotostadium.com/

スタンド座席情報

座席は「上層」「下層」に分かれ、各層にはM・S・B・Nのエリアがあります。

引用:https://www.ajinomotostadium.com/

各座席からの見え方の違い

アリーナ席からの見え方

アリーナ席はステージに最も近くなるチャンスがあるエリアです!

ステージに近いという利点がある反面、平坦なフロアに仮設イスを並べる形式のため、前の人の身長や双眼鏡の有無で見え方が大きく変わります。

  • 前方ブロック(A~C列など)
    ステージにかなり近く、肉眼で表情まで見える可能性も。ただし視界が狭くなりがち。
  • 中央ブロック(D~F列など)
    ステージとの距離感と全体の演出のバランスが良く、見やすいゾーン。
  • 後方ブロック(G列以降)
    ステージからの距離があり、双眼鏡があると安心。モニター視聴メインになることも。
    ※ライブによってはセンターステージや花道・バックステージが設置されるため、後方でも「神席」になるケースもあります!

    ※アーティストやライブ演出によってステージや花道の位置・形が変わるため、座席の配置も毎回異なります。
    あくまでも目安としてご確認ください!

アリーナ席 前方~中央ブロック

アリーナ席 後方

スタンド席からの見え方

スタンド(下層席)

スタンド(上層席)

まだチケットがない人、必見!

「行きたかったけどチケット落選…」

「やっぱりアリーナ席、良いな…もう一度行きたい…」

そんな方には、【チケットジャム】の利用がおすすめです!

チケジャムはチケットを「売りたい人」と「買いたい人」をつなぐチケットフリマサービスです。 

登録は無料!気軽にチェックだけでも◎

気になるチケットが出てないか、チケットの値段をいつでも確認できます。どうしてもチケットが見つからない…そんな時の「もしも」の選択肢として、ご自身の判断でチェックしてみてください。

  • 行けなくなった人のチケットが出品中
  • 会員登録無料で面倒な手続きなし。チケット売買がすぐ可能!
  • リクエスト機能値下り通知で狙ったチケットが探しやすい。
  • 代金は取引完了までチケジャムが一時預かりの「安心決済」
  • 24時間サポートで初心者も安心

\今すぐチェック/

【チケットジャム】

まとめ

味の素スタジアムについてまとめてみまhした!

項目ポイント
収容人数最大約50,000人
(ステージ構成により変動)
最寄駅・京王線「飛田給駅」徒歩約5分
・西武多摩川線「多磨駅」徒歩約20分
アリーナ席の特徴ステージに近いが、段差なしで視界はブロックによって変わる
スタンド席の特徴ステージ全体や演出を見やすい、2階席は全景派におすすめ

ライブを思い切り楽しむためには、ゲート番号や座席配置を事前にチェックすることも大切です。

味の素スタジアムで、最高のライブ体験を楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!