PR

留学経験者が選ぶ|リスニング力UPした海外ドラマ5選(スラング少なめ&日常会話)

海外生活
記事内に広告が含まれています。

「英語の勉強が続かない!」

「リスニングに苦手意識がある・・・」

そんな方にこそおすすめしたいのが、「海外ドラマ」を使った英語学習です!

今回は「スラングが少なく日常会話が中心」の、初心者〜中級者向けドラマを厳選。
留学経験のある筆者が、実際に「聞き取れるようになった!」と実感した作品だけをご紹介します。

勉強っぽくなりすぎず、楽しみながらリスニング力を伸ばしてみませんか?

海外ドラマを使った英語学習の基本ステップ

「どの作品で学ぶか」が超重要!

海外ドラマで英語学習を始める前に、一番大事なのが作品選びです。

いきなりスラングや専門用語が多いドラマを選んでしまうと、「全然聞き取れない…」と挫折しがち。初心者〜中級者にとっては、日常会話中心でスピードも比較的ゆっくりな作品が最適です。

話の展開が分かりやすく、感情表現が豊かな作品だとセリフの意味もつかみやすくなります。

筆者おすすめのジャンルは「ホームドラマ」「職場系コメディ」「スクール系」など!

  • 日常会話中心
    (法律・医療・SFなど専門用語が多いジャンルは避けて)
  • 発音がクリア
    (アメリカ英語がおすすめ!)
    → 日本の英語教育がアメリカ英語がベースになっているため
  • 興味の持てるジャンル
    (飽きずに続けられる)
  • 1話完結orストーリーがシンプル
    (複雑な構成より、話の流れが分かりやすいものを)
  • 話すスピードが早すぎない
    (リスニング練習では自然な会話速度のものがベター)
  • 字幕が選べるサービスで見れる
    (英語字幕・日本語字幕を切り替えられるサブスクが理想)

「海外ドラマで英語を学ぶ方法」を初心者でも実践しやすいステップで以下詳しくまとめてみました。

① 日本語字幕で見る

目的:物語の理解+英語に耳を慣らす

  • まずは「内容を知る」ことが最優先。
    ジャンルや登場人物、場面設定を把握しておくとその後の英語学習がスムーズに!
  • 英語のセリフとシーンを関連づけて「ここでこう言ってたんだな」と印象付けるのがポイント。
  • 1話分を1〜2回通して観るだけでもOK。

英語に集中しすぎず、ドラマとしてまず楽しむ!興味がある作品で行うのが大切

② 英語字幕に切り替える

目的:音と文字の一致+表現の習得

  • 次は「英語音声+英語字幕」で観てみましょう。聞き取れなかった単語も字幕で確認できるため、リスニング力と語彙力を同時に伸ばせます。
  • 不明な単語が出てきたら、止めて確認→再生 を繰り返す。
    (全部調べなくてOK、気になったものだけ)
  • 英語字幕を目で追いすぎると逆に耳が育たないので、なるべく耳をメインに

字幕はあくまで補助。自然なスピードで字幕を追えるように、早送りは避ける。

③ 気になるフレーズをメモ

目的:語彙・表現のアウトプット準備

  • 「これ使いたい!」と思った表現や口語表現をノートやスマホにメモ。
  • できれば「状況ごと」に分けて整理(例:挨拶/感情表現/提案など)
  • メモしたらその場で何回か口に出して練習すると定着しやすいです。

1エピソードで3~5つ程度覚えるのが理想的。覚える数より「使いたくなる表現」を優先

④ シャドーイングで「聞ける・話せる」を同時に伸ばす!【最重要】

目的:英語のリズム・発音の習得+スピーキング練習

海外ドラマ学習で一番効果を実感したのがこのステップ!

セリフを「聞いて → 真似して声に出す」だけで、リスニング力とスピーキング力の両方を同時に鍛えられます!

  • 英語字幕を見ながらセリフを聞き、すぐに真似して声に出す
    最初は短いフレーズから始めて徐々に長い文にチャレンジしましょう。
  • 慣れてきたら字幕なしで挑戦する
    英語が自分の言葉になる感覚をつかむ。
  • 登場人物の感情や話し方のトーンも意識する
    感情表現を真似ることで、自然で豊かな話し方が身につく。
  • ネイティブの発音・リズム・イントネーションをそのままコピー
    実際の会話スピードに慣れて、リアルな英語を体感。

録音して聞き返すとさらに効果的!
筆者も「何となく聞いていたセリフ」が、実際に口に出せるようになってから一気にリスニング力伸びました!

⑤ 繰り返し見る

目的:定着とリスニング力の強化

  • 同じエピソードを何度も見ることで、「最初は聞こえなかった部分」が自然と聞こえてくるように!
  • 2回目は英語字幕で、3回目は字幕なし…と段階的にチャレンジ。
  • 同じ回を「日をあけて復習」すると、記憶の定着に◎

時間がないときは「好きなシーンだけリピート」でもOK!短時間でも継続が大事。

学習ステップまとめ

ステップ内容ポイント
① 日本語字幕で見る内容を把握しながら楽しむストーリーを理解して「聞く耳」をつくる
② 英語字幕に切り替える英語音声+英語字幕で視聴セリフと音を結びつけて「目と耳」で覚える
③ 気になるフレーズをメモ使えそうな表現を書き留める口に出したくなる言い回しを自分の言葉に
④ シャドーイングセリフを真似して声に出すリスニング力+スピーキング力がUP
⑤ 繰り返し見る同じ話を何度も視聴慣れれば自然と聞き取れる部分が増える!

このように「日本語字幕→英語字幕→音読練習」とステップアップする流れなら、英語初心者も安心して取り組めます!

おすすめ海外ドラマ5選

初心者〜中級者向けにおすすめのドラマを紹介していきます。

実際に筆者が見て、リスニング力アップを実感したドラマを厳選しました。

①【フレンズ】Friends

ニューヨークに暮らす男女6人の友情と恋愛を描いた世界的に人気の王道シットコム(シチュエーション・コメディ)です。

スラングが少なく日常英会話が中心なので、リスニング初心者にも最適です。
英語学習においても定番の教材として知られ、多くの学習者に支持されている一作です。

項目内容
タイトルFriends
制作年数1994年~2004年
作品詳細全10シーズン (236話)
1話20~25分
見放題サービスhulu
U-NEXT

英語力アップのポイント

  • 1話が短く隙間時間で学習しやすい。
  • 日常的な話題が多く、聞き取れなくても状況で理解しやすい。
  • 繰り返し視聴でリスニング強化に最適。

▶ レンタルまたは購入の場合:

②【グリー】Glee

オハイオ州の高校合唱部(グリークラブ)が廃部の危機に直面しながらも、仲間たちと力を合わせて再生を目指す学園ミュージカルコメディです。

個性豊かな生徒たちの葛藤や成長を描きつつ、毎回披露される歌やダンスの迫力あるパフォーマンスが見どころで、全米で社会現象になるほどの人気を博しました。

「音楽が好き」「感情に訴えるストーリーが好き」「生きた英語を学びたい」そんな人にぴったりの一作です。

項目内容
タイトルGlee(グリー)
制作年数2009年~2015年
作品詳細全6シーズン(121話)
1話42~48分
見放題サービスディズニープラス【Disney+】

英語力アップのポイント

  • 歌詞やセリフから実践的な英語表現を楽しく学べる
  • スピードも適度で、会話のやり取りが聞き取りやすい
  • 様々なジャンルの音楽を通じてもリスニング力がアップ
    ※歌詞には比喩表現やスラングが多く含まれることもあり直訳しづらい部分もあるため要注意!
  • 繰り返し流れるフレーズやキーフレーズや歌が耳に残り、自然と口ずさめる
  • 感情表現が豊かなので、セリフのニュアンスやトーンの学習にも効果的

▶ レンタルまたは購入の場合:

③【デスパレートな妻たち】Desperate Housewives

アメリカ郊外の住宅街「ウィステリア通り」に暮らす4人の主婦たちが、それぞれの秘密や悩みと向き合いながら、友情・恋愛・家族・事件に巻き込まれていくユーモアとサスペンスが交錯するドラマです。

話す速度が比較的落ち着いていて発音もクリアなので、聞き取りやすい英語です。

項目内容
タイトルDesperate Housewives
(デスパレートな妻たち)
制作年数2004年〜2012年
エピソード数全8シーズン(全180話)
1話 約43分
見放題サービスディズニープラス【Disney+】

英語学習のポイント

  • 会話のスピードは比較的ゆっくりで、発音がクリア
  • 日常生活や家庭内で使われるリアルな英語表現が多く、より実践的!
  • ナレーションがついていて、文法的に整った英語も学べる
  • 内容がドラマチックで引き込まれるので、学習の継続にも向いている


▶ レンタルまたは購入の場合:

④【ディス・イズ・アス】THIS IS US

36歳を迎えた三つ子のケイト、ケヴィン、ランダルを中心に、家族の過去・現在・未来を描く感動のヒューマンドラマ。派手な演出はなく、人生のリアルに寄り添ったストーリーが魅力です。

英語のテンポはやや速めですが、日常会話中心で語彙も実用的。学習に活かしやすい作品です。

項目内容
タイトルTHIS IS US
(ディス・イズ・アス 36歳、これから)
制作年数2016年〜2022年
エピソード全6シーズン(全106話)
1話 約42分
見放題サービス【Amazon Prime Video】
ディズニープラス【Disney+】

英語学習のポイント

  • スピードはやや速めだが、発音がクリアで聞き取りやすい
  • 家族や人間関係のやり取りからリアルな言い回しやニュアンスを習得できる
  • 人種・社会問題を扱う場面もあり、語彙や表現の幅が広がる
  • ストーリー性が高く、飽きずに続けやすい

▶ レンタルまたは購入の場合:

⑤【ブルックリン・ナイン-ナイン】Brooklyn Nine-Nine

ニューヨーク市警99分署を舞台に、天才だけどマイペースな刑事ジェイク・ペラルタと、個性的な仲間たちが事件を追いながらドタバタ劇を繰り広げるコメディドラマです。

テンポのいい会話とユーモア、そして意外と感動的な人間ドラマが魅力です。

笑いながら英語を学びたい人にぴったりの一作。クセのあるキャラと軽快な会話で、英語の聞き取りに慣れていくには最適です。

項目内容
タイトルBrooklyn Nine-Nine
(ブルックリン・ナイン-ナイン)
制作年数2013年〜2021年
エピソード全8シーズン(全153話)
1話 約22分
見放題サービスNetflix

英語学習のポイント

  • 会話のテンポが速く、リスニング力を鍛えるのに最適
  • 1話20分強と短く、隙間時間でも学習しやすい
  • 感情表現やジョークを通して英語のノリや文化的背景も自然に身につく
  • 同じフレーズが繰り返し出てくるので、セリフが耳に残りやすい

▶ レンタルまたは購入の場合:
該当サービスなし

海外ドラマ × 英語学習のすすめ

海外ドラマは「楽しむ」ついでに英語を学べる最高のツール。

リスニング力が自然に伸びるだけでなく、リアルな会話表現や日常のフレーズをそのまま覚えられます。

無料体験ができるサービスも多いので、気になった海外ドラマからぜひチェックしてみてください。

今回紹介した作品以外にも、映画・ドキュメンタリー・アニメなど幅広いジャンルを楽しめるので、この機会にサブスクを試してみるのもおすすめです!

主なサブスクサービス

▶ レンタルサービスの場合はこちら!

まとめ

英語学習(リスニング力UP)に適した海外ドラマについてまとめてみました!

  • 【フレンズ】Friends
  • 【グリー】Glee
  • 【デスパレートな妻たち】Desperate Housewives
  • 【ディス・イズ・アス】THIS IS US
  • 【ブルックリン・ナイン-ナイン】Brooklyn Nine-Nine

英語学習って、どうしても「やらなきゃ…」と義務感になりがち。
でも海外ドラマなら、好きな作品を観るだけで自然に耳が育つから無理なく続けられます。

「字幕なしで理解できた!」そんな実感が得られる日は案外すぐかも?

ぜひ、英語学習に海外ドラマを取り入れてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!