PR

IELTSの受験料はいくら?TOEIC・TOEFLとの料金比較付き!

海外生活
記事内に広告が含まれています。

英語の資格試験として注目を集めるIELTS(アイエルツ)

留学や移住、就職活動など幅広い目的で利用されているこの試験ですが、受験を検討するうえで気になるのが「費用」です。

本記事では、IELTS受験料と試験の種類ごとの違い、さらにTOEICやTOEFLとの比較も紹介しています。

高額な受験料をムダにしないための効率的な対策講座なども紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
(2025年8月時点)

IELTSの受験料はいくら?

日本国内でのIELTSの受験料は以下の通りです。

IELTSには目的に応じていくつかの種類があり、それぞれ受験料が異なります。

試験の種類主な目的受験料(税込)
IELTS
・アカデミック
・ジェネラル
・海外留学
(大学・大学院・専門学校)
・海外移住申請など
25,380円~27,500円
IELTS for UKVIイギリスのビザ申請など
(英国内務省指定)
29,400円~31,900円
IELTS Life Skillsイギリスの配偶者ビザ・永住権申請など20,500円

IELTS受験料の特徴

  • 全技能テスト(Listening, Reading, Writing, Speaking)を1日で受験するため、トータルでのコストパフォーマンスは高め。
  • IELTSは世界140ヶ国以上、11,000以上の機関で採用されており、海外大学の出願・移住ビザ・就職など、幅広い用途に対応している。

1回の費用が高いのは事実。「とりあえず受けてみる」ではなく、初回からスコア達成を目指す戦略的な学習が非常に重要です!

運営団体によって料金が違うって本当?

IELTSは複数の団体が運営しており、試験において料金差があります。

以下、IELTS(アカデミック・ジェネラル)試験における料金比較表です。

運営団体ペーパー試験コンピューター試験
British Council
(英)
25,380円27,500円
英検協会
(日本)
25,380円25,380円
IDP
(オーストラリア)
27,500円27,500円
JSAF
(日本)
27,500円27,500円
バークレーハウス
(東京・公式)
27,500円27,500円

TOEIC・TOEFLとの料金比較

以下の表は、IELTSとTOEIC、TOEFL iBTの料金を比較したものです。

試験名受験料(税込)有効期間
IELTS
(4技能)
25,380~27,500円2年
TOEFL iBT
(4技能)
約29,250円
(195US$)
※1ドル=150円で計算した場合
2年
TOEIC
(2技能)
Listening Reading
7,810円TOEICスコア自体に有効期限はありませんが、多くの企業で「2年以内のスコア」を条件としています。
TOEIC
(2技能)
Speaking Writing
10,450円同上

※)TOEFL iBTは2025年4月1日より、245US$ → 195US$ に料金が改定されました。

結局どの試験を選ぶべき?

目的おすすめの試験
海外留学
・大学、大学院
・専門学校
IELTS
イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなど
TOEFL
アメリカ・カナダなど
国内就職・昇進TOEIC
海外移住申請IELTS・TOEFL

高額な受験料、ムダにしないための対策は?

IELTSの受験料は約25,000〜31,000円前後と決して安くありません。受けるからには「一発で目標スコアを取りたい」と思うのが当然ですよね。

そこで、受験料をムダにしないためのおすすめ対策法を紹介します!

本番形式で演習 公式問題集は必須!

まず、IELTS対策の定番といえばこちら!

引用:https://cambridge-university-press.jp/

IELTSを主催するケンブリッジ大学が作成した「公式問題集(Cambridge IELTSシリーズ)」は、実際の試験とほぼ同じ形式・難易度で練習できる鉄板教材です。Listening音声や解答・解説もセットになっているので、本番前の総仕上げには特におすすめです。

公式問題集(Cambridge IELTSシリーズ)をチェック!
楽天市場Yahoo!ショッピング

「新品じゃなくてもOK」「できるだけ安く手に入れたい」という方は、中古品を狙えるメルカリも選択肢のひとつです。多少書き込みがあったりしても気にしないなら、1,000円前後で買えることも。

Cambridge IELTSシリーズを探す
メルカリ

自分に合った対策講座でスコアアップを狙う!

IELTSのスコアアップを目指す上で、「何から始めればいいか分からない」「独学で続けられるか不安…」と感じる方は少なくありません。

特に仕事や学業と両立しながら勉強する場合、オンライン講座活用がおすすめです。

IELTS TRAINER PRO

IELTS TRAINER PROは、オンライン講座では珍しく、IELTSに特化したカリキュラムを展開。「とにかく短期間でスコアを上げたい」という方に人気です。全パートを網羅した講座に加えて、日本人サポートによる学習計画アドバイス講師との本番形式スピーキング模試が特長です。

➡ IELTS TRAINER PROの公式サイトをチェックする

mytutor

IELTS専門のカリキュラムに加え、スピーキングやライティングの添削指導が丁寧で、得点アップに直結する実践的な内容が特長。1対1のマンツーマン指導で、弱点に集中して対策できるのも高評価のポイントです。忙しい人でも続けやすい25分単位のレッスン形式も人気の理由です。

➡ mytutorの公式サイトより無料体験実施中!オンライン英会話

無料体験レッスンあり!
迷ったら、まずは体験を受けて比較してみるのが成功の近道です。受講スタイルや講師との相性は、人によって合う・合わないがあります。費用をムダにしないためにも、事前のチェックが重要です。

ライティングは添削で伸ばすが近道!

IELTSライティングは、減点ポイントや改善点が自分では分かりづらいのが難点。
だからこそ、プロによる添削サポートが重要です。

ベストティーチャー

ベストティーチャーのIELTS対策は、講師との英作文レッスンと添削サポートがセットになっており、実践的なライティング力が効率よく身につきます。質問に応じたマンツーマン指導で、自分の弱点をピンポイントで克服できるのも魅力です。

IELTS、TOEFL、英検対策ならオンライン英会話の『ベストティーチャー』がおすすめ。まずは無料体験レッスン!

英語を話す回数を増やすならオンライン英会話もアリ!

IELTSのスピーキング対策以前に、「とにかく英語に慣れたい」「もっと自然に話せるようになりたい」という方には、毎日レッスンできるオンライン英会話もおすすめです。

まずは「英語で話す習慣」を身につけることで、IELTSのスピーキングにも自信がついてきます。

NativeCamp(ネイティブキャンプ)

ネイティブキャンプは、予約不要で24時間レッスン可能!
回数無制限だから、スピーキングの場数を踏みたい人にぴったりです。

ネイティブキャンプ1週間無料キャンペーンを実施中!

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話は、初心者向けの教材が充実しており、日本人カウンセラーの学習サポートもあり安心。毎日コツコツ学びたい人におすすめです。

会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

【関連記事】
IELTSスコアアップ対策ができるオンライン英会話!無料体験レッスン徹底比較
IELTS vs TOEIC|スコア換算表・難易度・目的別の選び方ガイド
IELTSライティング添削サービス比較|おすすめ3社と選び方

まとめ|IELTSの料金は「戦略的な学習」で回収できる!

  • IELTSの受験料は約25,000円〜31,000円とやや高額
  • 運営団体によって価格が変動する
  • 複数回受けるとコストがかさむため、初回でのスコア達成が鍵

受験料が高いIELTSだからこそ、無駄なく・確実にスコアを取るための学習環境を整えることが重要です。

少しの投資で何万円も節約になることもありますので、ぜひ本記事を参考に試験対策を始めてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!