「ポイ活」が注目を集める中、「アンケートに答えるだけで稼げる」という話を聞いたことはありませんか?
その代表例が「マクロミル」です。
「マクロミルでポイ活を始めたいけれど、実際のメリットやデメリットが気になる」という方向けにマクロミルの仕組みや具体的な活用方法、そして気をつけるべきポイントについて詳しく解説します。
ポイ活初心者の方にも分かりやすい内容を目指しましたので、ぜひ参考にしてください。
マクロミルってどんなアプリ? メリット編
マクロミルは、日本国内最大級のアンケートモニターサイトです。企業や研究機関の依頼を受けて、アンケートに回答することでポイントを貯められる仕組みです。
マクロミルの基本情報
- 運営会社:株式会社マクロミル(英文社名:Macromill, Inc.)
- 設立年月日:2000年1月31日
- 会員数:国内130万人(2023年時点)
ポイントは現金やギフト券、電子マネーに交換でき、手軽にお小遣い稼ぎができるとして人気を集めています。
【メリット1】簡単に始められる
マクロミルへの登録は無料で数分で完了します。登録後すぐにアンケートが配信されるため、すぐにポイ活をスタートできます。
(※日本在住の6才以上の方であれば登録可能)
- メールアドレス、パスワードの登録
または、ソーシャルアカウントで登録
(LINE・Google・Yahoo!JAPAN・Amazon・Facebook) - 詳細情報の登録
名前
性別
生年月日
年齢
職業と業種
結婚の有無
子供の有無
同居人数
郵便番号
住んでいる都道府県
住んでいる市町村区
それ以降の住所(丁目・番地など)
電話番号
自動車運転免許の有無
自家用車の有無 - アンケート配信開始
登録はこちらからどうぞ!
【メリット2】安全性が高い
マクロミルは、東証プライム上場企業が運営しており、日本マーケティングリサーチ協会の正会員でもあります。
プライバシーマークとSSLを導入しており、個人情報などプライバシー保護にも配慮されています。アンケート回答により個人情報が漏れる心配は少なく安心して利用できます。
【メリット3】ポイント交換先が豊富
貯めたポイントは以下のようなさまざまな方法で利用できます。
※1ポイント=1円相当(ポイント交換手数料無料)
- 商品と交換
- Amazonギフトカード
- 現金(銀行振込)
楽天銀行、PayPay銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行 - dポイント
- PayPayポイント
- PexポイントやGポイント
- 仮想通貨と交換
- 寄付金と交換
マクロミルの注意点 デメリット編
【デメリット1】ポイント交換に時間がかかるものもある
ポイント交換先によっては、手続きが完了するまでに1週間~1か月以上かかるものもあり、すぐに報酬を受け取りたい場合にはストレスになる可能性があります。
例)Amazonギフトカードや銀行振込の場合
⇒交換日は翌月の20日以降
10月中にポイント交換した場合、交換されるのは11月の20日以降です。
【デメリット2】アンケート配信頻度が人によって異なる
登録時に提供する属性情報(年齢、性別、地域など)に基づいてアンケートが配信されるため、人によって受けられるアンケートの数に差があります。
【デメリット3】回答に時間がかかる場合も
アンケートの中には設問が多く、10分以上かかるものもあります。また、途中で「対象外」となる場合もあり、その場合はポイントが付与されません。
効率よくポイントを貯めるコツ

- プロフィールを充実させる
登録時や定期的にプロフィールを更新することで、自分に合ったアンケートが配信されやすくなります。これにより、受け取れるアンケート数が増える可能性があります。 - 定期的にログインする
アンケートは一定期間内に回答が必要なものが多いため、こまめにサイトやアプリをチェックすることで見逃しを防げます。 - スキマ時間を活用
短時間で回答できるアンケートが多いので、移動中や休憩時間を活用して効率的にポイントを貯めましょう。 - 高ポイント案件を狙う
高ポイントがもらえるインタビューやモニター調査や座談会の招待があります。これらに応募することで、短期間で多くのポイントまたは現金を獲得できます。
毎月いくら位ポイントが貯まるの?
参考までに、私が1年間で貯めたポイント数を載せておきます。ほぼ毎日ですが、隙間時間に10~15件ほどのアンケートの回答をしてます。(月1500円~2000円程度ですね!)

まとめ
ポイ活サイト「マクロミル」の特徴についてまとめてみました!
マクロミルは、手軽に始められるポイ活サービスとして多くの支持を集めています。メリットとデメリットを理解した上で、自分のライフスタイルに合った使い方を見つけてみましょう。
ぜひこの記事を参考に、効率的にポイントを貯めるコツを実践しながら、スキマ時間を有効活用してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント