PR

【日産スタジアム】アリーナ席の入場ゲートは?キャパ・座席の見え方・周辺情報まとめ

推し活
記事内に広告が含まれています。

国内最大級のライブ会場・日産スタジアム

アリーナ席の配置や入場ゲートなど、初めて行く人には分かりづらい点も多いですよね。

この記事では、入場ゲート・キャパ・座席の見え方・周辺情報をまとめてご紹介。

ライブ当日に迷わず動けるよう、ぜひ事前にチェックしておきましょう!

日産スタジアムとは?

日産スタジアムは、神奈川県横浜市にある日本最大級の多目的スタジアムです。

  • 別名称
    「横浜国際総合競技場」
  • 所在地
    神奈川県横浜市港北区小机町3300
  • 最大収容人数
    ライブやイベント開催時はアリーナ席を含めて最大約72,000人~75,000人の動員が可能
  • 構造の特徴
    ・陸上トラックを囲む楕円形の構造が特徴
    ・スタンドはなだらかな傾斜で、上段からでもステージ全体が見渡しやすい設計
    ・巨大なスクリーンやセンターステージ・花道の設置により、後方席でもパフォーマンスを楽しみやすい工夫がされることも多い

アリーナ席の入場ゲートは?

引用:https://www.nissan-stadium.jp/

日産スタジアムには大きく分けて4方向(北・南・東・西)にゲートが配置されています。
ライブの演出や主催者によってアリーナ席のブロック構成が異なるため、「アリーナ=このゲート」とは一概には言えません

とはいえ、アリーナ席チケットの場合は比較的「東ゲート」「南ゲート」からの案内が多めです!

入場ゲートは電子チケットまたは紙チケットに明記されているため、必ず事前に確認してください。

日産スタジアムは広大な構造なので、指定ゲートからの入場が必須です。
「逆方向から行ってしまい、スタジアムをぐるっと回る羽目に…」という人も多いので注意してください!

座席の種類と見え方は?

アリーナ席(仮設席)

  • ステージに近いブロックは臨場感MAX!
  • ただし、平面設置なので前に背の高い人がいるとやや見えづらいことも。
  • ブロック構成はイベントごとに異なり、「花道」「外周」「センステ」がある公演も。

アリーナ席 前方~中央ブロッグ

アリーナ席後方

スタンド席(固定席)

スタンド席

スタジアムライブの必需品といえば「双眼鏡」

スタジアム公演の悩みは、とにかくステージが遠いこと…。チケットをゲットしたのに推しの表情が見えないなんてもったいないですよね。

そこで大活躍するのが 双眼鏡
一度使うと「もう手放せない…!」という人が続出の必須アイテムなんです。

双眼鏡でライブがもっと楽しい理由

  • 推しの笑顔や細かい振り付けがくっきり見える
  • ステージ演出やライティングの美しさを堪能できる
  • モニターに頼らず「生のパフォーマンス」を追える
  • ステージ全体の動きや演出構成も把握しやすい

ライブ向け双眼鏡を選ぶポイント

スタジアムは風が強かったり足場が安定しないことも多いので、防振機能付きを選ぶと安心です。

  • 倍率は8〜12倍程度
    (高すぎるとブレやすい)
  • 軽量タイプで持ちやすい
  • 長時間使っても疲れにくい設計

\ライブ参戦組に人気の双眼鏡はこちら/
➡ 送料無料多数! 楽天市場 で探す
➡ ポイントも貯まる【Yahoo!ショッピング】

購入に迷うなら「レンタル」も便利!

ライブで使うには「防振双眼鏡」が最強ですが…正直かなり高いんですよね。
「買うのはちょっと勇気がいる…」という人も多いはず。

そんなときは、レンタルサービスを使うのがおすすめです!

  • 防振双眼鏡や高性能のモデルを1回分の価格で試せる
  • 宿泊先に直接配送&返却も簡単
  • 気に入ったら購入を検討できる場合もある!

防振双眼鏡は価格がネックになりやすいので、一度レンタルで試してみて「やっぱり必要!」と思ったら購入に切り替えるのもありですね!

\レンタルを早速試してみる/
ゲオあれこれレンタル/注文〜返却まで初心者もカンタン
ライブに活躍する防振双眼鏡レンタル「レンティオ」
レンタルサービス「モノカリ」

会場マップとアクセス情報

アクセス方法

所在地
神奈川県横浜市港北区小机町3300

駅名路線徒歩時間
小机駅・JR横浜線徒歩約7分
新横浜駅・JR東海道新幹線
・横浜市営地下鉄ブルーライン
徒歩約15分

遠征の準備もお忘れなく!

初めて日産スタジアムに行く方や、地方から遠征するファンにとってライブ前の準備はとっても大事。
特に大規模スタジアム公演は季節や天候の影響も大きいので、快適に過ごすためには宿泊先の事前手配がカギになります!

ホテル予約は早めが鉄則!

遠征あるあるが、「チケットは取れたのに、周辺ホテルが全然空いてない…!」というパターン。

日産スタジアムは横浜・新横浜エリアのホテルが公演発表と同時に埋まり始めるので、早めに確保しておくのが安心です。

宿泊エリアのおすすめ

  • 新横浜駅周辺
    最寄りでアクセス抜群!ただし埋まるのも早いので予約はお早めに。
  • 横浜駅・みなとみらい
    ホテルが豊富で観光も楽しめる人気エリア。
  • 川崎・品川方面
    新幹線や空港利用の遠征勢に便利。東京方面のアクセスも良好。

\今すぐ空室をチェック/
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
国内・海外ホテル格安予約のアゴダ

車で行くなら駐車場の予約が安心!

日産スタジアム周辺の駐車場は公演当日すぐに満車になってしまうことも…。

「当日ちゃんと駐車場が見つかるかな…」

そんな心配をしている方には、駐車場の事前予約サービスが便利です!

個人宅や店舗の空きスペースを借りられる仕組みなので、コインパーキングが少ないエリアでも駐車場を確保しやすく、ライブ当日の混雑を避けられるのもポイント。

「車で行きたいけど、現地で探すのは不安…」という方も、事前に予約しておけばスムーズに現地入り&帰宅できますよ!

  • 当日探し回らずに済む
  • 料金を事前に確認できる
    (相場より安いことも!)
  • 会場近くなら荷物の出し入れがラク
  • 朝早い移動や終演後でも安心

\会場周辺の駐車場を予約/

【akippa(あきっぱ!)】

パーキング予約なら特P(とくぴー)

どちらもスマホから数分で予約できて、スタジアム周辺でも対応している駐車場が豊富です。

持ち物・当日の注意点

  • 日差し対策
    帽子・日焼け止め
    (特に夏の公演)
  • 雨具
    カッパ推奨
    (傘は禁止されている場合が多い)
  • 飲み物
    スタジアム周辺は混雑しがちなので、事前に調達がベスト!
    アリーナ席は「水」以外の飲食物の持ち込みが禁止
    (芝生を保護する目的)
  • モバイルバッテリー
    チケットが電子化されている公演が多いため、スマホの電源切れには注意!
  • 双眼鏡

日産スタジアム 周辺情報まとめ

ライブやイベントで訪れる日産スタジアム。

せっかく遠征するなら、スタジアム周辺のグルメや観光もあわせて楽しみたいですよね。

新横浜駅から歩いて行ける、おしゃれなカフェや地元グルメを中心にピックアップしました。ライブ前後の予定に迷ったときは、ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

まとめ|日産スタジアム遠征を思いっきり楽しもう!

日産スタジアムでのライブは、ただ観るだけじゃもったいない!
会場の座席や入場ゲートの仕組みを事前に知っておくだけで、当日の流れもスムーズになります。

項目ポイントまとめ
入場ゲートチケットに記載のゲートから入場。
東・南ゲートはアリーナ席の可能性がやや高め。
アリーナ席ステージが近くて臨場感あり。
ブロックによって見切れや視界不良になる場合もある。
スタンド席全体が見渡しやすく、演出も見やすい。
双眼鏡があるとより快適。

遠征民の方も、初めての方も、思いっきり楽しめるよう準備を万端にしていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!