
「ワーホリって気になるけど、実際どういう制度なの?」そう思っている方、多いですよね。
私も最初は「ギリホリだけど、本当に行って大丈夫?」と迷っていました。でも、カナダとオーストラリアでのワーホリを経験した今だからこそ言える魅力をわかりやすく解説します。
ワーキングホリデー(ワーホリ)とは?
ワーキングホリデー(通称ワーホリ)は、海外で一定期間働きながら生活できる特別なビザ制度です。観光だけでなく、現地での仕事や語学学習、異文化交流を経験できるのが特徴です。主に18歳から30歳(または35歳)までの若者を対象にしており、国ごとに異なるルールがあります。
「海外で暮らしてみたい!」という方にとって、ワーホリは絶好のチャンスです。
ちなみに、「ギリホリ」とは、ワーホリの年齢制限ギリギリで渡航することを指す言葉です。
ワーホリで行ける国一覧
現在、日本とワーキングホリデー協定を結んでいる国は以下の30か国・地域です。(2025年2月時点)
地域 | 国・地域名 |
---|---|
北米 | カナダ |
オセアニア | オーストラリア、ニュージーランド |
ヨーロッパ | イギリス、フランス、ドイツ、アイルランド、デンマーク、ノルウェー、ポルトガル、ポーランド、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スペイン、アイスランド、チェコ、リトアニア、スウェーデン、エストニア、オランダ、フィンランド、ラトビア、ルクセンブルク |
アジア | 韓国、台湾、香港 |
ワーホリ人気国
- オーストラリア(最も人気の国、最長3年滞在可能)
- カナダ(英語・フランス語圏で多様な経験ができる)
- ニュージーランド(自然が豊かでのんびり暮らせる)
- イギリス(人気が高くビザ取得が難しい)
- ドイツ・フランス・スペインなどのヨーロッパ各国(条件や制限が国により異なる)
- 韓国・台湾(アジア圏でのワーホリ希望者に人気)
渡航先によってビザの申請条件や、働ける期間・業種に違いがあるので、事前に調べておくことが重要です。
ワーホリにかかる費用は?

ワーホリするには、ある程度の資金が必要になります。一般的な費用の目安は以下の通りです。
① 渡航前にかかる費用
項目 | 費用目安(円) | 備考 |
---|---|---|
ビザ申請費 | 0円~10万円 | 国によって異なる (オーストラリア約6万円、カナダ約3万円) |
航空券 | 5万~20万円 | 時期・航空会社による (片道か往復かでも変動) |
海外旅行保険 | 10万~30万円/年 | 国によっては加入必須 (カナダ、ドイツなど) |
語学学校(任意) | 10万~50万円 | 行く場合のみ、期間や学校による |
預金証明(渡航条件) | 20万~50万円以上 | 国によるが、事前に銀行に一定額必要 (オーストラリア・カナダ・イギリスなど) |
その他準備費 | 5万~15万円 | パスポート、ビザ申請書類、スーツケースなど |
② 渡航後にかかる費用(当面の生活費)
項目 | 費用目安(円/月) | 備考 |
---|---|---|
滞在費 | 5万~15万円 | シェアハウス・ホームステイ・寮など |
食費 | 3万~8万円 | 外食が多いと高くなる |
交通費 | 5千~2万円 | バス・電車の定期券など |
通信費(SIM・WiFi) | 3千~1万円 | 現地SIMを利用するのが一般的 |
生活用品・交際費 | 1万~5万円 | 日用品や交友関係の費用 |
トータルでいくら必要?
国や都市の物価、仕事探しの難易度、住居の確保状況などを考慮し、自分に合った予算計画を立てることが大切です。
- 最低限必要な費用の目安(渡航前+当面の生活費)
→ 50万~100万円
ビザ申請費・航空券・保険・渡航後の家賃や食費など、ワーホリ生活をスタートさせるための最低限の費用です。現地に着いてすぐに仕事を探し、収入を得ながら生活する予定の人向けの予算になります。 - 安心して準備する場合の目安(語学学校+ゆとりある生活)
→ 100万~200万円
語学学校に通う予定がある人、渡航後しばらく観光や生活に慣れる時間を確保したい人は、このくらいの予算を準備すると安心です。英語力が低いと仕事の選択肢が限られるため、語学学校に通うことでより良い仕事を見つけるチャンスが広がります。家賃や物価の高い都市(ロンドン、シドニー、バンクーバーなど)では生活費がかさむため、十分な資金があると焦らずに行動できます。
ワーホリ費用の節約ポイント
✔ 片道航空券で行く(一部の国ではOK)
✔ 現地で仕事を早めに見つける(バイト・ファームジョブなど)
✔ 安い住居を探す(シェアハウスやバックパッカー宿泊)
✔ 海外保険をクレジットカード付帯にする(短期なら)
✔ SIMは現地で格安プランを契約
ワーホリはうまくやれば費用を抑えつつ、働きながら海外生活を楽しめる制度です!行く国に合わせて、自分に合った予算計画を立ててみてください。
ワーホリでできる仕事とは?
ワーホリではさまざまな仕事に就くことができます。代表的な職種は以下の通りです。
- カフェ・レストランスタッフ
(接客、キッチン、バリスタなど) - ホテル・リゾートスタッフ
(清掃、フロント、ハウスキーピング、ツアーガイド) - ファームジョブ(農業・酪農)
(オーストラリア・ニュージーランドで人気) - オフィスワーク・インターン
(英語力があればチャンスあり) - 日本食レストラン・お土産店スタッフ
(英語に自信がなくても働きやすい)
オーストラリアでは、ファームジョブを一定期間するとビザ延長の条件を満たせる場合があります。英語力が不安な場合は、日本人経営の飲食店からスタートするのもおすすめです。
ワーホリに向いている人とは?

ワーホリはこんな人におすすめです。
- 海外で暮らしてみたい!
- 英語を実践的に学びたい!
- 異文化に触れながら仕事をしてみたい!
- 日本を飛び出して新しい環境にチャレンジしたい!
ワーホリは1回限りのチャンスが多いため、「行こうか迷っている…」という人は、思い切って挑戦することをおすすめします!
まとめ
ワーホリについてまとめてみました!
海外で働きながら生活できる貴重な機会です。ワーホリを活用すれば、語学力アップやキャリアアップ、海外生活の経験など、一生モノの経験が得られます。
「ワーホリに興味はあるけど、何から始めればいい?」という方は、まずは行きたい国の情報を集め、ビザの申請条件をチェックしてみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント