PR

ギリホリ(30歳前後のワーホリ)貯金はいくら必要?節約術も紹介

海外生活
記事内に広告が含まれています。

「30歳からのワーホリ、貯金ゼロでも大丈夫?」と不安に思う人も多いはず。

20代のワーホリと違い、ギリホリ(30歳前後のワーホリ)では計画的な資金管理が重要になります。30歳からのワーホリで必要な貯金額の目安や節約のコツを紹介します。

賢く準備して、充実した海外生活を送りましょう!

ギリホリに必要な貯金額の目安

ギリホリに必要な最低貯金額は、渡航先や生活スタイルによって異なりますが、最低限の目安として50万~100万円くらいを考えておきましょう。

初期費用(出発前にかかるお金)

項目費用目安(円)備考
ビザ申請費0円~10万円国によって異なる
(オーストラリア約6万円、カナダ約3万円)
航空券5万~20万円時期・航空会社による
(片道か往復かでも変動)
海外旅行保険10万~30万円/年国によっては加入必須
(カナダ、ドイツなど)
語学学校(任意)10万~50万円行く場合のみ、期間や学校による
預金証明(渡航条件)20万~50万円以上国によるが、事前に銀行に一定額必要
(オーストラリア・カナダ・イギリスなど)
その他準備費5万~15万円パスポート、ビザ申請書類、スーツケースなど

仕事が決まるまでの生活費

現地での仕事探しには時間がかかることもあるため、最低でも3か月分の生活費を確保しておくと安心です。

  • 都市部(シドニー・バンクーバー・ロンドンなど):月15万~25万円
  • 地方都市や郊外(アデレード・カルガリーなど):月10万~18万円

こんな人は貯金を多めに!

  • 最初の数か月は仕事をせずにゆっくり過ごしたい
  • 都市部で暮らしたい(家賃・生活費が高め)
  • 海外で旅行も楽しみたい

ギリホリの節約術

渡航前の準備段階で節約

航空券の安く買う方法

  • 早期予約をする
    渡航の3〜6ヶ月前に航空券を購入することで安くなることが多い
  • 比較サイトを活用
    SkyscannerやGoogle Flightsなどで複数の航空会社を比較して最安値を探す
  • フレキシブルな日程での購入
    日付や時間帯に柔軟性を持たせると、大幅に節約できる可能性あり
  • LCC(格安航空会社)の利用
    長時間のフライトを避け、近距離の場合はLCCを選択する

荷物の準備と送料の節約

  • 持ち物を厳選
    必要最小限に絞ることで、荷物の量を減らし、航空券の手荷物料金を抑える
  • 現地で買えるものは現地で購入
    日用品や消耗品は、こだわりがなければ日本から持って行くよりも、現地で購入した方が安く済む場合もあります

現地での節約術

住宅費(宿泊費)の節約

  • ホステルやシェアハウスを利用
    バックパッカー向けのホステルや、シェアハウスに住むことで住居費を安く済ませる
    長期滞在する場合、Airbnbで割安物件を選ぶのも一つの手
  • 郊外エリアを選ぶと家賃が抑えられる
    主要都市よりも地方で生活すると、宿泊費や生活費が安くなることが多い
  • 現地のFacebookグループや日系掲示板などでシェアハウスを探す

カナダ
jpcanada.com / e-Maple(イーメープル) / craigslist(英語のみ)
オーストラリア
Jams.TV / 日豪プレス / Gumtree(英語のみ)

食費の節約

  • 自炊中心の生活にして、まとめ買いを活用
    現地のスーパーで食材を購入して自炊をすれば、外食よりもかなり安く済む
  • スーパーのセール品を狙う
    (Coles、Woolworths、no frills. など)
  • 住み込みの仕事をする
    ファームジョブ、ホテル業など住み込みで食費を削減

交通費の節約

  • 公共交通機関の活用
    現地の公共交通機関を積極的に利用する
  • 交通パスや割引チケットを使う
    月額パスや観光用の割引チケットを利用して交通費を大幅に節約
    (Opal、Compass、Oysterなどで割引を活用)
  • 自転車購入 or シェアサイクルを利用
    初期投資は必要ですが、その後の使用料がかかりません。特に長期的に滞在する場合や、頻繁に自転車を利用する予定がある場合は購入した方がコストパフォーマンスが良いです
  • 長距離移動はバスやライドシェアを活用
    ・夜行バスや高速バス:早期予約をすると割引価格で利用できることが多い
    ・ライドシェア(Uber、FlixBus、BlaBlaCarなど)を活用すると、運賃を分け合えるため安価で移動が可能

ギリホリで収入を増やすコツ

せっかくのワーホリ、節約だけでなく収入を増やす工夫も大切です。限られた時間内で効率よく収入を得るためには、戦略的に仕事を選ぶことが大切です。

スキマ時間にポイ活をして稼ぐ

  • アンケートサイトでコツコツポイントを貯める
    アンケートサイトに登録し、空いている時間にスマホやPCでアンケートに答えるだけでポイントがもらえます
  • 歩数や移動距離でポイントを貯めるアプリ
    歩いたり移動したりすることでポイントが貯まる仕組みで、日常的な移動で手軽にポイントを獲得できます

高時給のアルバイトを選ぶ

ギリホリでの収入を増やすためには、時給が高い仕事を選ぶのが最も効果的です。具体的には以下のような仕事があります。

  • カフェやレストランのサーバー
    観光地や人気エリアのカフェ・レストランで働くと、チップをもらえる場合も!チップをもらう文化がある国では、時給以上の収入が得られることもあります
  • 語学学校や日本語学校の教師
    語学学校で英語や日本語を教える仕事は、特に都市部で需要があり、オンラインで教えることもでき、時間に柔軟性を持たせやすいです
  • オフィスワークやカスタマーサポート
    日本語のスキルを活かしたオフィスワークやカスタマーサポートも時給が高いことがあり、英語力や他言語を活かせる場合、さらに時給が上がることも!
  • 高時給なバリスタやバーテンダー
    飲食店でのバリスタやバーテンダーは、繁忙期にシフトを多く入れることができれば、かなり高収入を得られる可能性があり、特に観光地や大都市では需要が高くなります

フリーランスの仕事をする

オンラインでできるフリーランスであれば仕事は、ギリホリの収入源として非常に有効です。仕事を自由に選べるため、生活の時間に合わせて働ける点が魅力です。

  • オンラインでの翻訳・通訳
    日本語と英語のスキルがあれば、翻訳や通訳の仕事をすることができ、翻訳サービスを提供するサイト(例えばUpworkFiverr)でクライアントを探すことが可能です
  • ライティングやブログ執筆
    ブログや記事執筆に興味があれば、自分の専門知識を活かして英語や日本語でのライティングを通じて収入を得ることができます
  • ウェブデザインやグラフィックデザイン
    デザイン系のスキルがあれば、ウェブデザインやグラフィックデザインの仕事をオンラインで受注することができます
  • プログラミングやコーディング
    プログラミングのスキルを持っていれば、アプリ開発やウェブサイトの構築、システム開発など、フリーランスで行える仕事が豊富です

副収入を得る方法

一つの仕事に依存せず、複数の収入源を確保することで安定した収入を得ることができます。

  • YouTubeやSNSで収益化
    YouTubeやInstagramでコンテンツを作成し収益化を目指す。初期は少額でも、人気が出てくればスポンサーシップや広告収入が期待できます
  • オンラインショップや転売
    現地で日本の商品を買って転売したり、オンラインショップを開設して物販を行うことで収入を得る。特に日本の製品は海外で人気があるので、ニッチな商品を見つけると良いでしょう
  • シェアハウスの管理人
    シェアハウスの管理人として、家賃を安くしつつ、他の住人から管理料を取る方法。シェアハウスが流行っているエリアでは収入を得るチャンスが増えます

副業として短期的な仕事を探す

短期的に高収入を得る方法として、以下のような仕事を選ぶことも一つの方法です。

  • イベントスタッフ
    イベント系の仕事は時給が高いことが多く、フェスティバルやコンサート、スポーツイベントなどのスタッフとして働くことで高収入を得られることがあります
  • 観光ガイドやツアーリーダー
    観光地で日本語を話せる観光ガイドとして働くことも可能で、特に日本からの観光客が多い場所では、日本語ガイドの需要が高いことがあります

まとめ:計画的に準備して安心してワーホリへ!

ギリホリでは、20代のワーホリよりも事前の準備や資金計画が重要です。

現地での節約&収入アップの工夫をすることで、充実したワーホリ生活が送れるはずです。あなたのギリホリが成功することを願っています!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました