
IELTS Writing Task 1では、グラフや地図、工程図(ダイアグラム)などの視覚情報を英語で説明する力が求められます。
その中でも「ダイアグラム問題(process diagram)」は、製造工程や自然現象の流れを説明するタイプで構成や語彙を理解していないと得点が伸びにくいテーマです。
この記事では、Task1ダイアグラム問題の書き方・構成・テンプレートを初心者にも分かりやすく解説します。
IELTS Task 1 ダイアグラム問題とは?
「ダイアグラム問題」とは、ある物の仕組みや過程を説明する問題のことです。
テーマは多岐にわたり、以下のようなジャンルが出題されます。
- コーヒーやパンの製造工程
- 雨や水の循環(ウォーターサイクル)
- 工場でのリサイクルや発電プロセス
- 家の冷暖房・電力供給システム
- 種から植物が成長する過程 など
これらの問題では、数値データの分析ではなく「順序」と「変化」を論理的に説明する力が求められます。特に「どこで」「何が起き」「どのように次の段階へ進むか」を明確に伝えることが重要です。
IELTS Writing Task 1共通テンプレート(全タイプ共通)
ダイアグラム問題も、他のTask 1(棒グラフ・折れ線・地図など)と同様に「4段落構成」で書くと、論理的で読みやすいレポートになります。
| 段落 | 内容 |
|---|---|
| ① Introduction (導入) | 問題文をパラフレーズして概要を書く |
| ② Overview (全体概要) | 全体の流れや始点・終点をまとめる |
| ③ Key Features① (詳細①) | 前半の工程・特徴を順序立てて説明 |
| ④ Key Features② (詳細②) | 後半の工程・最終段階を説明 |
Introduction(導入)
まずは問題文を自分の言葉で言い換え(パラフレーズ)ましょう。
同じ単語を繰り返すのではなく、同義語を使って表現を変えるのがポイントです。
例文:
The diagram illustrates the process of producing electricity from geothermal energy.
(この図は、地熱エネルギーから電力を生成する過程を示している。)
パラフレーズのコツ:
- illustrates
→ shows, depicts, presents などに置き換える - process of producing
→ how electricity is produced に言い換える
例:
The diagram shows how electricity is produced from geothermal energy.
(この図は、地熱エネルギーから電力が生み出される方法を示している。)
Overview(全体概要)
全体像を説明する段落です。
ここでは細かい説明は避け、全体の流れ・始まり・終わり・ステージ数などを簡潔に述べます。
例文:
Overall, the process consists of five main stages, beginning with cold water being pumped underground and ending with electricity supplied to homes.
(全体として、この過程は5つの主要な段階から成り、地下への冷水注入から家庭への電力供給で終わる。)
ポイント:
- 「Overall」や「In general」で始める
- 「最初と最後」が入っていると高評価
- ダイアグラムの流れ(左→右、上→下)を意識して構成を把握
③ Key Features①(詳細説明:前半)
前半の工程を時系列に沿って説明します。
動作の流れやつながりを意識して書き進めましょう。
例文:
Initially, cold water is pumped down through a well into the geothermal zone, where it is heated by hot rocks. The heated water then rises up through a separate pipe.
(最初に、冷たい水が井戸を通って地熱層に送り込まれ、そこで熱い岩によって加熱されます。その後、その温められた水は別のパイプを通って上昇します。)
解説:
- 「Initially」「Then」「Next」などの順序語を効果的に使う
- 受動態(be + 過去分詞)を多用して客観的な文にする
- 「where」「which」などの関係詞で文を自然につなぐ
④ Key Features②(詳細説明:後半)
後半のプロセスを説明し、最後の結果やアウトプットまで書きます。
例文:
Next, the hot water is used to produce steam, which drives a turbine connected to a generator. Finally, the generated electricity is transmitted to the power grid.
(次に、その熱水が蒸気を生み出すために利用され、その蒸気が発電機に接続されたタービンを回します。最後に、発電された電気は送電網に送られます。)
解説:
- 「Finally」「Subsequently」「At the last stage」などを使うと自然
- 最後の段階で「resulting in ~」など結果を表す表現も効果的
よく使う表現・語彙集

ダイアグラム問題では、数値比較よりも「プロセスや変化の説明」が中心です。
そのため、動詞・前置詞・接続語の正確な使い分けが高スコアの鍵になります。
基本の動作・変化を表す動詞
| 英語表現 | 例文 |
|---|---|
| ・be composed of ・consist of (~から構成される) | The process consists of five main stages.(このプロセスは5つの主要な段階から構成されている。) |
| ・flow through ・pass through (~から構成される) | Water flows through a filter to remove impurities. (水は不純物を取り除くためにフィルターを通過する。) |
| ・be heated (加熱される) ・be cooled (冷却される) | The mixture is heated to 100°C before being stored. (その混合物は保存前に100℃まで加熱される。) |
| ・be transformed into ・be converted into (~に変換される) | Energy is transformed into electricity. (エネルギーは電気に変換される。) |
| ・be collected ・be stored (集められる/保存される) | Rainwater is collected in large tanks. (雨水は大きなタンクに集められる。) |
| ・be transported ・be delivered (運ばれる/届けられる) | The final product is transported to the factory. (完成品は工場に運ばれる。) |
| ・be filtered ・be processed (濾過 / 処理される) | Wastewater is processed before being released. (廃水は放出前に処理される。) |
流れを示す接続語・段階表現
| 英語表現 | 例文 |
|---|---|
| ・Initially ・First of all (最初に) | Initially, raw materials are collected from farms. (最初に、原材料が農場から集められます。) |
| ・Next ・Then ・Afterwards ・Subsequently (次に/その後) | Then, the material is sent to the factory for processing. (次に、その原料は加工のために工場へ送られます。) |
| ・Following this ・In the following stage (続いて) | In the following stage, the mixture is cooled down. (続いて、その混合物は冷却されます。) |
| ・After that ・Once this is done (その後/~が終わると) | After that, it is packaged for distribution. (その後、それは出荷のために梱包されます。) |
| ・Finally ・At the final stage (最後に) | Finally, the finished product is shipped to customers. (最後に、完成した製品が顧客のもとへ出荷されます。) |
| ・As a result ・Resulting in (結果として) | The process reduces waste, resulting in lower emissions. (この工程によって廃棄物が減り、結果として排出量も少なくなります。) |
順序と因果関係を整理する語句
- before / after + V-ing
→ Before being processed, the materials are cleaned.
(処理される前に、材料は洗浄される) - once + 主語 + 動詞
→ Once the water is heated, it flows into the turbine.
(水が加熱されると、それはタービンへ流れ込みます) - as soon as / when / while
→ As soon as it cools down, it is transferred to another container.
(冷却されるとすぐに、別の容器に移されます) - so that / in order to + 動詞
→ The machine is used in order to separate waste from liquid.
(その機械は、液体から廃棄物を分離するために使用されます。)
同じ表現を避けるための言い換え(パラフレーズ)
| 意味 | 言い換え例 |
|---|---|
| make / create | generate / produce / result in |
| send / move | transfer / deliver / transport |
| start | begin / commence / initiate |
| end | finish / complete / conclude |
| use | employ / utilize / apply |
スコアアップのポイント
受動態を中心に使う
「誰が」ではなく「何がどうされるか」を説明するのがIELTS Task1の基本。
- They pump cold water underground.
➡ Cold water is pumped underground.
流れを明確に見せる
接続語を意識的に使い、「段階のつながり」を明示する。
- Initially, the water is collected. Then, it is filtered and stored.
(最初に水が集められ、その後濾過されて保存される。)
図を見ずに読んでも流れが分かるように書く
各段階で「目的・動作・結果」を明確にする
- The water is heated to produce steam, which then drives a turbine.
(その水は蒸気を生み出すために加熱され、その蒸気がタービンを回す。)
同じ単語を繰り返さず言い換える
文章の単調さを防ぎ、語彙スコア(Lexical Resource)を底上げする
| 基本表現 | 言い換え例 |
|---|---|
| is heated (加熱される) | is boiled / becomes hot / reaches a high temperature |
| is pumped (ポンプで送られる) | is sent / is directed / flows into |
| is collected (集められる) | is gathered / is accumulated / is stored |
| is produced (生産される) | is generated / is created / is formed |
| moves (動く) | travels / passes / flows |
| is transformed (変化する) | is converted / is changed / turns into |
| is divided (分けられる) | is separated / is split / is classified |
| is transported (運ばれる) | is carried / is transferred / is delivered |
| is built (建設される) | is constructed / is developed / is established |
IELTSライティング対策におすすめのオンライン英会話
ダイアグラム問題やWriting Task1は、自分で書くだけでは表現の幅に限界があります。
添削付きオンライン英会話を活用すると、文法・語彙・構文の誤りを即座に直してもらえるので、スコアアップが圧倒的に早くなります。
ベストティーチャー(Best Teacher)
- 特徴:
ライティング→スピーキングの「書く→話す」型。IELTS・TOEFL・TOEIC・ビジネス英語対応。 - 無料体験:
1回(ライティング+スピーキング) - 料金例:
通常コース12,000円/月
試験対策コース16,500円/月 - ポイント:
添削を5往復以上してスピーキングに進むので、英文の完成度を高めやすい。ネイティブ講師も選べる。
\無料体験レッスンを予約する/
IELTS TRAINER PRO

- 特徴:
全講師がIELTS高スコア保持者。ライティング・スピーキングに特化した短期集中型スクール。 - 無料体験:
カウンセリング+30分体験レッスン - 料金例:
週3回×50分スタンダードプラン4週間43,200円~ - ポイント:
本番形式の模擬テストで実力チェック→弱点克服。IELTS対策に特化しているので信頼度が高い。
\無料体験レッスンを予約する/
スパトレ(SPTR)

- 特徴:
業界最安級でライティング添削に強い。毎日のレッスン+宿題で着実に力がつく。 - 無料体験:
7日間 - 料金例:
5,980円/月(1日1回)
9,980円/月(1日2回) - ポイント:
IELTS対応のライティング添削あり。毎レッスンで成長度が数値化されるのでモチベ維持しやすい。
\無料体験レッスンを予約する/
どれを選ぶべき?おすすめのタイプ別選び方
- 短期間で総合対策したい
→ IELTS TRAINER PRO
(添削+マンツーマンで一気に実力UP) - スピーキングも同時に伸ばしたい
→ ベストティーチャー
(ライティングと話す練習を一度に) - まずは安くお試ししたい
→ スパトレ(SPTR)
(月5,980円~始められる)
まとめ
ダイアグラム問題は、数値比較がない分、工程のつながりを論理的に説明する力が求められます。
以下のポイントを押さえれば安定して高得点を狙えます!
- 4段落構成で論理的に説明する
- 受動態を中心に客観的に記述する
- 順序語(Initially / Next / Finallyなど)で流れを明確にする
- 言い換え表現で語彙スコア(Lexical Resource)を底上げする
- 目的+結果をセットで書く(in order to / resulting in など)
実際に書いた英文を第三者から添削してもらうことで弱点が一気に明確になります。
独学では気づけない部分まで改善できるのが、オンライン英会話×ライティング添削の最大の強みです。自分に合うサービスをうまく活用して、効率よくスコアアップを目指しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【関連記事】


コメント