「アリーナ席って、どのゲートから入るの?」
「会場に着いてから迷わないために、今のうちに調べておきたい!」
東京ドームでライブを楽しむうえで、誰もが一度は気になるポイントかと思います。特に初めて行く方や遠征組にとっては、入場の流れを事前に把握しておくことで安心して当日を迎えられます。
この記事では、東京ドームのアリーナ席に割り当てられることが多いゲート情報を中心に、座席の見え方や最寄駅・周辺施設などまとめました。参考にしていただけたら幸いです!
東京ドームの基本情報
東京ドームは、東京都文京区にある日本最大級の屋内スタジアムです。
プロ野球・巨人の本拠地として知られる一方、国内外アーティストのコンサートやイベント会場としても超人気スポットです。
- 住所
東京都文京区後楽1丁目3-61 - 収容人数
ライブ時 約55,000人
(可動席やステージ構成により変動) - 構造
<ドーム型の屋内スタジアム>
・アリーナ席
(1階)
・1階スタンド席
(1階・2階)
・バルコニー席
(3階)
・2階スタンド席
(4階・天井席) - 最寄駅
・水道橋駅
(JR・都営三田線)
・後楽園駅
(東京メトロ丸ノ内線・南北線)
・春日駅
(都営大江戸線)
ドーム内には複数の入場ゲートがあり、席の位置によって割り当てられるゲートが変わります。
特に「アリーナ席」は一部の限られたゲートからしか入れないこともあるため、事前のチェックは必須です!
【車利用の方へ】
東京ドーム周辺はライブ当日すぐ満車になることも…。東京ドーム周辺の駐車場は事前予約が安心です!
【akippa(あきっぱ!)】なら、近くの空きスペースを事前にサクッと予約OK!
荷物が多い方も移動ラクラク、終演後もスムーズに帰れます。
\車で行く方はチェック必須!/
➡ スマホで簡単駐車場予約!
【akippa(あきっぱ!)】
まだチケットがない人、必見!
「行きたかったけどチケット落選…」
「やっぱりアリーナ席、良いな…もう一度行きたい…」
そんな方には、【チケットジャム】の利用がおすすめです!
チケジャムはチケットを「売りたい人」と「買いたい人」をつなぐチケットフリマサービスです。
登録は無料!気軽にチェックだけでも◎
気になるチケットが出てないか、チケットの値段をいつでも確認できます。どうしてもチケットが見つからない…そんな時の「もしも」の選択肢として、ご自身の判断でチェックしてみてください。
\今すぐチェック/


ゲートと座席エリア・最寄駅
アリーナ席は何ゲートから入る?
東京ドームのアリーナ席に案内されることが多いのが、11ゲートと25ゲートです。特に25ゲートは、アリーナ席の入場ゲートとして使われる割合が高いことで知られています。
同じゲートでもアリーナ以外(スタンド・バルコニーなど)の座席になることもあるので注意!
会場によっては「アリーナなのに30ゲート」や「スタンドなのに11ゲート」なんてケースも全然あります。
座席エリアと最寄駅(出口)
東京ドームは複数の駅からアクセスできますが、使うゲートによって最寄駅や出口が変わるので事前にチェックしておきましょう!
駅からドームまでの動線は混雑が激しいので、開場時間前に到着しておくのがおすすめです。
ゲート番号 | 主な座席エリア | 最寄り駅&出口 |
---|---|---|
11・25ゲート | アリーナ席 | ・東京メトロ 「後楽園駅」 (2番出口すぐ) ・都営三田線 「春日駅」 (6番出口) |
20~24ゲート | 1階スタンド席 (1階・2階) | JR水道橋駅 (西口A2出口) |
30~33ゲート | バルコニー席 (3階) | JR水道橋駅 (西口A2出口) |
40・41ゲート | 2階スタンド席(天井席) (4階) | JR水道橋駅 (西口A2出口) |
※座席の位置はイベントによって柔軟に変わることもある点にご注意を!あくまで目安としてください。
バルコニー席とは?
バルコニー席は4~5列ほどで座席数が少なく、前の席とのスペースが広いのでゆったりと座れます。座席の質も良く、座り心地の良いクッションが敷かれています。専用トイレや入口があるため、ちょっとしたVIP感を味わえます!
各座席からの見え方の違い
アリーナ席からの見え方
アリーナ席はステージに最も近くなるチャンスがあるエリアです!
- 前方ブロック
表情までしっかり見える神席! - 中〜後方ブロック
フラットな視線で一体感を味わえる!
※通常のライブでは、センターステージや花道、ムービングステージが設置されることも多く、演出次第で「後ろでも近い」体験ができるのがアリーナの魅力!
アリーナ席 前方~中央ブロック
アリーナ席 後方
東京ドーム アリーナブロック割
— よし@🦫5/24,6/20 (@Sh1maH0kke) December 8, 2024
BUMPOFCHICKEN
F14ブロック 12番(ブロック右端)
見え方はこんな感じでした!
※備忘録 https://t.co/cpjCybh6Dd pic.twitter.com/7OSghsPnts
1階スタンド席からの見え方
1階スタンド席 1塁側
東京ドーム スタンド席
— 米は玄米 (@come_wa_genmai) December 8, 2024
1階1塁側 A13ブロック
24列241番からの見え方
写真で見る方が遠く感じる
双眼鏡なしでも
ストレスなく見れる距離#東京ドーム#SpheryRendezvous #BUMPOFCHICKEN pic.twitter.com/f4kbptMJy5
セブチ SEVENTEEN 東京ドーム 座席 見え方
— 유이 (@Boo_lqq8) November 22, 2024
FC1次 21ゲート14通路1塁側1階38列251番
トロッコは見えにくいです💧 pic.twitter.com/vpZxYMfJa6
1階スタンド席 3塁側
aespa 東京ドーム 座席 見え方
— krn (@krn__lim) August 14, 2024
24ゲート 1階3塁側44通路47列4
21番
メルマガ先行でした!
スタンドの1番上でしたが楽しかったです‼︎
トロッコは少し見にくいです
ご参考までに💖 pic.twitter.com/TAhSf6mLaF
バルコニー席からの見え方
2階スタンド席(天井席)からの見え方
推しをでしっかり見たいなら…双眼鏡が大活躍!
東京ドームの天井席やスタンド後方は、ステージとの距離がかなり遠くなることも。
モニター越しではなく「自分の目で推しをしっかり見たい!」という方には、双眼鏡が心強い味方です。
双眼鏡があるとここが変わる!
- 推しの表情や衣装の細部までハッキリ見える
- 演出やダンスの細かい動きにも気づける
- ステージ全体も見渡せてライブをより満喫
- モニターに頼らず「自分の視点」で感動できる!
倍率が高すぎない「8〜10倍」くらいで、軽くてブレにくいモデルがライブ向きです。
最近は手ブレを抑えてくれる防振タイプも人気!
\ライブ向け双眼鏡を探す/
➡ 楽天市場 や 【Yahoo!ショッピング】
でライブ向けモデルを探そう!
「買うのはちょっと…」という方はレンタルで気軽に体験!
「ライブにしか使わないかも」「どれがいいか分からない…」
そんな方はレンタルサービスを活用するのが正解です。
- 高性能モデルを1日〜レンタルOK
- 防振双眼鏡も選べる
- 宿泊先に直送も可能
→使ったら返送するだけ
(コンビニからもOK) - 実際に使ってみて、気に入れば購入も◎
\気軽に試せる双眼鏡レンタル/

東京ドーム周辺情報もチェック!
ライブ当日、東京ドーム周辺で「ちょっと時間をつぶしたい」「開演前に腹ごしらえしたい」という人向けに便利なスポットもいくつかあります。
東京ドームシティアトラクションズ
- 入園無料&チケット制
入場は無料で乗り物ごとにチケットを購入するスタイル。
パス(ワンデーパスなど)もあり。 - 人気アトラクション
- サンダードルフィン
東京のビル街を突き抜けるように走る、最高速度130km/hのローラーコースター。観覧車の中央を突っ切るダイナミックさは唯一無二。 - ビッグ・オー
世界初のセンターレス観覧車。中に穴が空いていて、先述のサンダードルフィンがその穴を通過していく演出が話題。 - お化け屋敷「怨霊座敷」
じわじわ怖い、ストーリー性重視のホラー系お化け屋敷。
- サンダードルフィン
Spa LaQua(スパ ラクーア)
- 天然温泉×癒し空間
地下1,700mから湧き出る温泉を使用。露天風呂・ジャグジー・炭酸泉など種類豊富。 - サウナエリア
フィンランド式サウナやロウリュなど男女それぞれのゾーンあり。 - ヒーリングバーデ(岩盤浴)
追加料金で利用可能。岩塩房、黄土房などテーマ別の部屋が充実。 - リラクゼーション施設
ボディケア、アロマトリートメント、タイ古式などリラクゼーションメニューが豊富。
小石川後楽園(徒歩5分)
- 江戸時代初期に造られた由緒ある回遊式庭園で、都内屈指の美しさ。
- 梅・桜・紅葉など四季折々の風景が楽しめるほか、中国風の橋や池、茶屋も。
- 落ち着いた雰囲気で、ライブやイベント前後のリフレッシュにもぴったり。
後楽園ホール (東京ドームビル5F)
- 日本の格闘技文化の聖地。プロレス・ボクシング・キックボクシングなどをほぼ毎日開催。
- 独特の臨場感と観客との距離の近さが魅力。アイドルイベントなどもたまに開催される。
神保町エリア(徒歩10〜15分)
- 世界最大級の古書街。本好き・レトロ好きにはたまらない街。
- 映画・芸能・漫画・スポーツ・海外文学など、ジャンルごとに強い書店が立ち並ぶ。
- カフェやレトロ喫茶も多く、ぶらり散歩にも◎
周辺の神社スポット
- 東京大神宮(飯田橋方面)
縁結びで有名。おしゃれな恋みくじやお守りも女性に人気。 - 湯島天満宮・靖國神社などもアクセス圏内にあり、歴史や文化に触れたい人にもおすすめ。
まとめ|アリーナ席なら11・25ゲートをチェック!
初めての東京ドームでも、しっかり予習しておけば当日もバッチリ楽しめるはずです!
- アリーナ席は11番・25番ゲートからの入場が多め
- 見え方は前方神、後方も演出次第で楽しめる
- ゲートによって最寄駅・出口が違うので事前に動線確認が重要
- 周辺施設も充実しているので、遠征や長丁場のライブでも安心!
推しとの最高の時間を、余裕をもって思いきり楽しんでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!


コメント